【北陸】年末年始におすすめ!いつか行きたい北陸(石川・富山)の旅まとめ
Go To TRAVELの行先が見えない昨今、いかがお過ごしでしょうか。 コロナのせいで気軽に旅行にいけない現在、「いつか行ける」日を信じて予習しておきましょう♪ そもそも、私の旅行記って、1つの旅につき何記事もあって読みにくいんですよね…(自覚あり)。 で、今回は石川・富山の北陸の旅をまとめてみました!我が家は毎年年末年始で旅行をしていますので、これからの季節の旅行の参考にして頂ければ♪( ̄▽ ̄) 【北陸】富山と金沢への旅を検討中! 【北陸】【石川】【富山】年末は北陸へ。まずは準備! 【北 ...
【京都】旅の締めくくりは、大黒屋鎌餅本舗、鍵善の葛切り、かねよのきんし丼
大黒屋鎌餅本舗でお買い物 何軒かお寺が続いて、たねママがちょっと飽きてきていた(^^;)。 日本史には全く興味がなく、敬虔なカソリックな彼女としては、観光場所としてなかに入れないお寺をいくつも見たところでなんの感動もないのだ。 夫と娘が日本史ネタにキャーキャー騒いで写真を撮りまくっている間も、 「雨やまないかしらー?」「寒いわねー」 とブツブツ愚痴ってばかりであった。 たねたん(ああ、ヤバイ、機嫌が悪くなってきてる・・・) 私はかなり焦って周囲を見渡 ...
京都の「寺町通り」とは こちらの通りは「寺町通り」というだけあって、お寺が本当にたくさんある。 天正18年前後から進められた豊臣秀吉の京都改造計画によって、当時市内のあちこちにあったお寺をここに無理矢理集めてきた(その数およそ80!)のが、こちらの寺町だという。 そしてその雰囲気を壊さぬ為なのか、一般の御宅もものすごく雰囲気のある和風な建物がこの界隈には多い。 蔵があったり、瓦屋根だったり・・・。 もちろん家屋は木造だし、ガーデニングの鉢植えが見えた ...
出町柳駅到着 修学院を通り、終点の「出町柳駅」に到着。 途中、大学の駅があったのだが、キャンパスのど真ん中に駅のホームがあったのには驚いた。 超便利やん!Σ(・□・;) そういえば、行きに乗ったタクシーで京都産業大学の前を通ったけど、山の上にキャンパスがあるらしく、車道から長~い立派なエスカレーターが山の斜面にあってめっちゃ驚いたなぁ・・・。 さて、「出町柳駅」に着いたけど、この先どこへ行こうか? いきなり中心街に行くのは勿体無い。 事前に購入した京都本によると、ここから先は豊 ...
最寄り駅まで送ってもらいました お腹一杯になって満足、満足♪ 今度の仕事の原稿料がでたら、ちゃんと美味しいもの食べに連れていってあげるからね~。今回はよろしくぅ~(^o^)ゞ>ご家族様 お会計を済ませ、駅まで送って頂くためにお店のバンに載せてもらう。お土産に団扇もいただきました♪ 本来貴船駅まで行くのが普通のコースなのだが、今回は鞍馬駅まで行って頂いた。 雨の中、向かいの駐車場に止めてあるバンに向かう間の、ちょっとした距離だけでも仲居さんが傘をさしてくれる。 自分の傘をさそうとすると 「いえ ...