温泉卵で素麺を食す
温かい椀物の後に、意外なところで素麺がでてきた。
-
-
【京都】『貴船 ひろや』で川床料理(1)
『貴船 ひろや』で川床料理を堪能する やっと店に到着。お腹減った~♪ 今回のお店は『貴船 ひろや』。 川床料理のお店としてはこの辺りの中ではピカイチです♪ [blogcard url=" ...
続きを見る
甘く煮しめた肉厚のしいたけと温泉卵。
う~ん、どうやって食べようか?(・_・?)
「普通に召し上がっていただいてもいいんですけど、おつゆの方をそうめんにかけていただいて召し上がられるお客様が多いですよ♪
その方が温泉卵も混ざって美味しいと思います(^-^)」
仲居さんのアドバイスを聞いて、おつゆの方をそうめんの上からかけることにした。
このそうめんが、くるくるっとまかれていて面白い。
仲居さんによると、これを巻く技が板さんが研究を重ねた成果らしく、
「真ん中からとって戴くと綺麗に小分けされるんですけど、
端っこからとられますと、永遠に繋がってるんです(-_☆)キラーン」
・・・・・そ、それになんの意味が・・・・?!
試しにおつゆをかける前にやってみたが、仲居さんの言う通りだった。
「ねっ?面白いでっしゃろ?」
・・・なるほどね・・・遊び心を加えてみました、って感じかな。これだけでも場が多少は盛り上がる。
イタリアンとかフレンチではこの手の遊び心はよく見受けられるけど、和食でもこういうのは楽しいかもね♪老舗ならではのお客様へのサービス精神がこんなところにも( ̄▽ ̄)。
「箸休め」も、なんだか遊び心一杯なものが登場してきた↓。
焼き鱧のお寿司に佃煮。そして極めつけはホウズキだ。この真っ赤なホウズキのなかに、ホウズキの身を模したゼリー寄せが入っている。
子供の頃、なぜか祖母の家にいくといつもホウズキがあって、その身をムニョムニョ柔らかく揉んで中身を取り出したりして遊ぶ方法を祖母から教わっていたものだ。でも、さすがに中身を食べたことはなかったなぁ(笑)。今回のこのホウズキは美味しかった♪(本物じゃないし)
お待ちかねの「鮎」登場!
そして満を持して登場してきたのが(笑)、この鮎の塩焼き!
いよっ、待ってましたぁ~(拍手)!
もう、鮎、大、大、大好きぃ~(はぁと)
魚料理の中で、もしかしたら大トロのお寿司なんかより愛しちゃってるかも♪
なんでこんな無骨な料理が好きなのか自分でも訳わからないのだけど・・・。しかも今回の登場は素晴らしくアートしてるしっ♪頭の先から尻尾まで丸々食べれる柔らかさだった♪ 幸せ~っ(T∇T)
私はここにこれ(鮎)を食べる為に、新幹線で京都まで来たのであります!!(感激)
しょっぱいものの後に、また箸休め。
今回は青梅を甘く煮たもの。
冷た~く冷やしてあり、同じくひんやり冷やしてあり梅ジュースのジェリーにどっぷりと浸かっている。
「このジェリーまで全部飲んでくださいね」と仲居さんから一言。実はここまでで結構お腹は一杯だったりする(^^;)私にとってはこれはまさにデザートのような気持ちだったのだが・・・
「いえいえ~、何をおっしゃいますっ!これからまだお料理ありますので(^-^)」
ううっ、結構お腹に優しい(爆)洋服着てきてるはずなんだけど・・・σ(^◇^;)
次にでてきたのは、茶碗蒸しと冬瓜の煮物。
いずれもお腹に優しいものではあるが、結構厳しい(^^;)
「次は揚げ物ですので・・・」
はよ食べてくれ、というプレッシャーを感じつつ、必死で食す。
味は美味しい。冬瓜にかかってる海老のお汁が絶品。茶碗蒸しも非常にお上品なお味で、スルスルッと胃に流れていく。
ふぅ~、いくらお腹一杯でもこういうのは入っちゃうのよね~・・・(恥)
メインの天婦羅~〆めの生姜ごはん
仲居さんの予告通り、最後の大物、揚げ物登場~っ!
海老の衣にあられのようなプチプチした食感のものがついていてさくさくしててすごく美味しい♪
小魚くんはハラワタが苦くてちょっと私にはあわなかったけど、コーンも甘くて美味しかったし、揚げ物の割りには全く油っこさがなく、サラっと入ってしまった(^^;)
あ、あれ??
そして締めは生姜ご飯。おうどんとこれをチョイスできる。生姜ご飯という代物を食べたことがなかったので、迷わずこちらをチョイス。
ま、実際は刻んだ生姜が白いご飯に入ってるだけなんだけど…(^^;)消化に良いとか、いろいろ効能もあるし、最後の締めとしてはサッパリしてていいのかも。
とりあえず、川床を楽しむことはできなかったけど、お料理は大満足♪雨の中新幹線飛ばしてきて本当に良かったぁ~(*´▽`*)
以下のランキングに参加しています!
記事執筆の励みになりますので、よろしければクリックして頂けると嬉しいです♪
![]() |
![]() |
それから、Twitterもやっております! フォローして頂ければ、こちらのブログの更新情報が届きますので、(そろそろ更新されたかな?)とチェックする必要が無いので便利です♪ [blogcard url="twitter.com/tabiholic_"]