2001年2月2日投稿
こんにちは、たねたん(@clara525)です。
仲間からの刺激でやる気を継続!
今日は早めにお教室にいく。
レッスンが始まるまでの間にほかの生徒さんとおしゃべり♪
みんないろんな想いでレッスンにきている。
自分とは違うそういうお話を聞くと、とてもとても刺激になる。
この手のレッスンはヤル気が続かないと終わり。
私も初心をいつまでも忘れずに頑張ろうっと!
で、今日はいよいよ曲の練習。
私は家で何回か練習していったけれど、ほかの生徒さんは楽器がないので
それができない。
先生もそれをわかっているのでゆっくりと進めていく。
『オーラ・リー』って、『ラブミー・テンダー』?!
まずは楽譜の説明から。
音譜の種類から伸ばす長さの話になって、メロディーの繰り返しの内容とか・・・。
単に楽器の吹き方だけでなく、
こういう勉強もしなくちゃいけないのよね、やっぱり(^-^;。
二分音譜なんてあったわね、そーいえば・・・。
話を聞いるていうちに、徐々に昔ピアノを習っていた頃の記憶が蘇ってくる。
まあ、楽譜はちゃんと読めるからいいか・・・・・・(甘い?)
で、今回の曲名は『オーラ・リー』というのですが、これって
『LOVE ME TENDER』
じゃん!
[amazonjs asin="B000024AX1" locale="JP" title="Love Me Tender"]
プレスリーで有名なあれ。おおっ!
で、あの曲を想像して頂ければわかるんだけど、オクターブ高いのよね。
・・・ということは、オクターブキーを押さえることに!いきなり!?
オクターブキーとの闘い
オクターブキー:サックス独特の機能で、実音と同じ運指のまま、そのキーを押すことで、1オクターブ高い音がだせる。
で、私は手が小さいので、親指を押す場所の横にいらっしゃるオクターブキーを押すと、
親指の付け根あたりにある他のキーも押さえてしまう(;_;)ヴヴヴ
が。
それをさせないために親指を引き気味にしていると、
いざオクターブキーを押そうとするとキーが遠くて間に合わなくなり
「ブォーっ」と低い音がでてしまう。
初めての壁にぶち当たった気分・・・っていうか、
実は予想してたな、この手のトラブル。
「慣れ」しかないのよね、
きっとこれも。親指が急に伸びるわきゃないんだし。(ーー;)
先生がいつも
電車の中とかでつり革につかまりながらやるとか・・・。
とおっしゃっていたので、なるべく普段から運指の練習をしようっと!
数こなすしかないよ、もう・・・・