2002年11月28日投稿
そういえば『Misty』は?!

nile / Pixabay
なんやかんやいうても、発表会まで実はそんなに時間はない。
ゴスペル科の伴奏も気にはなるが、とりあえずは自分の曲『Misty』をどうにかせねば。
↓ゴスペル科の伴奏については前回の記事をご参照下さい↓
この曲が収録されているアルバムを片っ端から聞くのだが、聞けば聞くほど不安になる。当たり前か・・・・プロじゃないんだっちゅうの・・・・(-_-;)
伴奏曲『THE GLORY DAY』とは

Pexels / Pixabay

先生がバンドスコアを買ってきて、ブラスパート部分だけを抜き出した楽譜をわざわざ
PCで作ってきてくれた。てか、音符が妙にちっこいんですが・・・


手渡された楽譜は、Misiaの『THE GLORY DAY』。
確かこの夏、軽井沢に行った時に姉の運転の車のなかで何度も聞いたCDの中に入っていたような・・・。

先生もだいぶ私の感覚が掴めてきたようである。よろしい、よろしい♪
そう、歌物はちゃんと歌詞の内容までわかってからでないと演奏しにくいのだ!
早速じ~っと歌の楽譜とブラス譜を見比べてみる。


そうなんすよ、合間だからめっちゃ目立つんですよぉ!


ま、雰囲気、雰囲気♪
楽譜は二段形式になっていて、下の段は簡単バージョンで、これは入って間もないもう一人のサックス科の生徒用だという。要は初心者用。
で、私の分はというと、上の段の和音になってる音符の下の箇所だそうで。

にゃるほどφ( ̄ー ̄*)メモメモ。
んでも、これ全部をあと2週間ちょっとでマスターするってのはいやはやどうも・・・。

そういって先生は笑顔で何かを私に差し出した。

先生・・・・・MD聞けないんだってば・・MDプレーヤー持ってない・・・
前に言ったやん・・・(T∇T)



き、気まずい・・・・。
はっ!そうだ!( ゚д゚)ハッ!
今日の私は、あのマシンを持ってきてるじゃないのっ♪
秘密兵器『YAMAHAサウンドスケッチャー』登場!(※現在生産終了)

そういって私が取り出したのは、YAMAHAのサウンド・スケッチャー、略して「サスケ」。
※こちらは、メーカーでは既に生産終了してます。詳細はこちらへ。


サスケの説明を熱く語る私。熱心に聞く先生。

はい、確かに・・・多分私より先生が持ってたほうがいいかも・・・正直・・・。
しかもアホアホボケボケな私は、AC電源を持ってくるのを忘れ、途中で買った乾電池がアルカリではなくマンガンで、せっかくの先生のお手本演奏も、途中でサスケが電池切れで止まってしまう始末。

大丈夫!次回までには必ず使いこなせるようになって、できれば自分の演奏をこれで録音して、先生にメールで送って添削してもらって・・・・・
私の勝手な妄想は広がるばかりであったが、イマイチ信用していない目の先生であった。

・・・・『Misty』の最後の終わり方、まだ決まってないんすけど・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
が、 新しい楽譜(『THE GLORY DAY』)を手にして、気もそぞろなたねたんであった。
早く帰って練習しようっと♪
『Misty』なんかもういいんだも~んっ(^-^) ←現実逃避癖発症中