福岡空港から今回の宿である『ホテルオークラ福岡』に大きな荷物を預け、初日の観光先として門司港に向かうことに。そのためにはまずは『 博多 』駅に向かいます。
門司港は同行者が行きたかった場所。前回紹介した『るるぶ福岡』や『ことりっぷ』にも掲載されていますが、「焼きカレー」で一躍有名になった観光地です。
勿論今回の目的も、観光しながらランチとして焼きカレーを食べることです♪
果たして、無事に目的地に辿り着けて美味しい焼きカレーを堪能することはできるのでしょうか…?
『 博多 』に向かうためにホテルを出発

まずはホテル正面出入口から外に出て、駅に向かいます。
『ホテルオークラ』はご存じの通り歴史や格式のある超有名ホテルです。過去に何度か利用していますが、とにかくスタッフの皆様が礼儀正しくキリっとしていて、それでいて高飛車でもなく親切で優しい対応をしてくださるのでとても大好きなホテルのひとつ。
お部屋も早く拝見したいところですが、チェックインはまだなので、とりあえずホテルを後にします。
気温は高いですが、ビル風なのか、風が結構吹いているのでなんとか歩けそう…♪
向いの和菓子屋さんも気になるけど、まずは駅に向かいます。
中州散歩で『アンパンマンこどもミュージアム』に遭遇

「中州」という土地名がついているだけあって、このエリアは川沿いの素敵な景色が広がっています。ホテルの裏手にこのような景観が広がっていて、川沿いに素敵な飲食店も。ちょっとヨーロッパのような街並みにも見えます。
東京もお堀や川が結構ありますが、街中の川は埋められていたりお堀は逆に深くなり過ぎていて川沿いを歩けなかったり、と、川が多い割にはなかなか川沿いの景観が発達できていないように思います。
最近やっとそれに気づいて首都高を地下にしてお堀の上の高架をなくそうという予定があるようですがその出来上がりを私の目で見られるのかどうかは…。
まずは再び中州川端駅に向かい、そこからJR博多駅に向かいます。
先程は地下を歩いてきましたが、やはり外はいいっ♪ まったく方向感覚無いですが…
そのため、東京以外の街にでかけて、こちらのような素敵な川沿いの道を歩くと、本当に羨ましく思います。出来ればゆっくり散歩したいのだけど、まずは先を急がねば💦
ふと見ると、足元にこんなに可愛いアンパンマンキャラ「ドキンちゃん」のイラストが描かれた石畳がありました🥰 マンホールなどではなく、はっきりと分かるそのもの…これは踏めない…しかも結構なサイズでした💦

実はホテルの裏手に、『福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール』がありました。

この日は平日だったのであまり人影はありませんが、土曜日に帰京しようとこの前を通ったらお子様連れのファミリーでえらい騒ぎになっていて、改めてアンパンマン人気の強さを思い知りました…💦
少々どんな展示になっているのか気にはなりましたが、今回は残念ながらパス。ひたすら門司港を目指します。
『 博多 』に向かうための最適な方法とは

ホテルの周りをぐるっと散歩して、地下鉄『中州川端駅』の「川端口」改札に入ります。
こうして駅の地図をみると、本当に川の中州が広がっている土地なのだということが分かりますね♪ この中州エリアを全部探検したい!!

中洲川端駅から地下鉄空港線各停で「福岡空港行き」に乗ります。3~4分で博多駅に到着。
そこからゴールの門司港駅まで行くにはいくつかルートがあるようですが、新幹線で小倉駅まで行き、そこからローカル線に乗り換えていく方法が一番早いようでした。
ちょうど新幹線の発車時刻が近かったので、同行者のスマホでチケットをとり、私のスマホにシェアしてもらいました。みどりの窓口がすごい行列だったけど(すべてサラリーマン…)、そこに並ばずにスマートにチケットを取れて先に薦めたのも、以前の名古屋での大騒動(詳細は②の方)の賜物です…(遠い目)↓
この時はサムネ画像にもあるように線状降水帯が発生して、旅の予定が初日から思い切り崩れ…。翌日なんとか名古屋で一泊できたものの、名古屋駅がニュースに出る程の混雑で全然新幹線の座席が取れず、大変な思いをしました(-_-;)
あの時にスマホを駆使して必死で空席探してたんだけど結局チケは取れず…。「こういう時はとりあえず前に進めば何かが開ける」と言っていたタクシーの運転手さんの言葉を信じてローカル線に乗ったところ、どんどん運転再開になって次の場所まで行けたのよね(笑)
一瞬みどりの窓口の行列に並びかけたけど、瞬時にこの時のことを思い出して「スマホで席獲れるってば!」となり、案の定サクっと取れたのでした♪
便利なツールはどんどん使わないとですね~。うっかり損してしまうところでした💦
まとめ

新幹線ホームに上がっていくと、ちょうど乗るべき新幹線が到着。そこから降りてくる人はほぼほぼスーツ姿…。商社時代、「九州は出張・転勤天国」と言っているおじさまたちが多く、その理由がぼんやりとしか分かってなかったけど、本当にお仕事される方がたくさん来ているのですな。お疲れ様でございます<(_ _)>
しかし、よもや九州に来ても新幹線に乗れるとは♪ 今回本当にノープランの旅でしかもたったの2泊3日だったので、ホテルを中心に歩ける範囲、せめてタクシーで行ける範囲で観光するだけかと思っておりました(;^_^A
ちなみに降車駅の小倉駅までは「のぞみ」でおよそ15分程度。自由席なら990円で乗れるので、もし博多から門司港へ行くなら迷わずとっとと乗ってしまうことをお薦めします(笑)
東京や新大阪行きなら本数も多いので、少し待てばすぐに乗れるし、始発のものもあるので時間節約するにはもってこいですよね♪
では、そろそろ長くなってしまったので、新幹線に乗った後のお話は、次の記事にしようと思います。お楽しみに~♪
以下のランキングに参加しています! 記事執筆の励みになりますので、よろしければクリックして頂けると嬉しいです♪
それから、Twitterもやっております! フォローして頂ければ、こちらのブログの更新情報が届きますので、(そろそろ更新されたかな?)とチェックする必要が無いので便利です♪