2003年1月30日投稿
渋谷のBGMにサックスは似合わない?!

uniquedesign52 / Pixabay
とにかく忙しい一週間だった。
インド行きのビザの準備(イトコの結婚式がインドで開催されるので。あ、イトコはインド人とのクオーターです。)やらなにやらでしっちゃかめっちゃか。
毎日心身共に疲れ果て、なかなか思うように練習できなかった。(´ヘ`;)ハァ~

ほいな、ほいな♪こっちにとっては好都合!ゆっくりいらしてくださいましな♪
先生から遅参のメールがきたので、ゆっくりとスクールに向かう。
到着したらやっぱりT先生はまだ来ていなかった(シメシメ)。
が、今日はいつものおしゃべり相手のO先生の姿も残念ながら見当たら無いようなので、仕方なく真面目にスタジオ入り。
現実?映像?渋谷のど真ん中でサックスをひとり吹く
それにしても、このスタジオで一人で練習する度に思うけど、このスクールのスタジオって、何度通ってもなんだかすっごく違和感を感じる(-_-;)。
渋谷駅にほど近いビルの上層階で、渋谷駅前を行きかう人々を見下ろしながら、または目の前のビルのそれぞれの階にあるオフィスの人々の働きぶりを眺めながら、ひとりサックスを吹く私。
目に見えている景色が映像なのか、自分が映像の一部なのか・・・
どう考えても自分だけが異次元の空間にいるように思えて、すごく不思議な感覚。
しかも、自分が吹く曲が、目の前に広がる不思議な映像のBGMになり、なんだか深夜のつまらないドラマでも見ているような気がしてくる。
名監督の素晴らしい映画に見えていないってことは、やっぱりBGM私の演奏がイマイチだからだよね、きっとσ(^◇^;)
考えながら吹き、吹きながら考える。それが3年目!

RobinHiggins / Pixabay
『TAKE FIVE』はとりあえず暗譜できてる。練習量は足りないけど、実はもう前々回あたりから暗譜しちゃってるのだ( ̄▽ ̄)
「暗譜しました」なんて言うと、先生はまたいぢわるなことをさせるので言わないけどさ・・・

やっとT先生の登場。
大丈夫、渋谷の雑踏とサックスのBGMについて深く考察してたから(笑)。

うげっ!し、しまった!半音階の練習、忘れてたっ!!( ̄□ ̄;)!!
シ、ド・・・・あれ??下のドのシャープって?これはレのシャープでしょ????

先生が助け舟をだしてくれて思い出した。すっかり忘れてた・・・・・・。
いかん、いかん。
オタオタしながらどうにか上まで。

急がなくていいからね。
ええっと、ええっとぉ・・・・・・・。(((^^;)(;^^) ))
考えれば考えるほどこんがらがってくる。
曲を吹いてる時は運指として動作で覚えてしまってるきらいがあるので、いざ「この音だして!」といわれると、普段使ってない音だと一瞬わからなくなることがある。
初心者じゃん、それじゃ・・・(泣)

でも、一度やったことは確実に覚えていきましょうね!(^_-)-☆
そりゃそうですね・・・・すみません・・・・・・



矢継ぎ早にT先生から檄が飛ぶ。
大事なのは、考えながら吹き、吹きながら考える。ただやみくもに吹いてる訳じゃないのだ。
で、当の本人は・・・・・わかって吹いてるんだろうか、私は・・・・???(^。^;)
格好よく、ごまかすテクを身につけろっ!

TanteTati / Pixabay
スケール練習の後、早速『TAKE FIVE』に。
一度暗譜してしまうと、楽譜を見るとかえって混乱して間違えてしまう事が多いので、楽譜を見るフリをして実際は見ないで吹く。怪しい・・・こじらせすぎ・・・。
今日は右手の小指がうまく動かない。
同じフレーズのところで、何度吹いても失敗する。
レ♯を装飾程度にポラーンと吹くのだが、その音がうまく出せない。
その音を押そうとすると、その次の音が飛んでしまうのだ。
最初の頃はちゃんと吹けてたののに・・・(泣)。

うまくごまかす方法もそろそろ出来るようになった方がいいし。
大事なことなので何度も言いますけど、 新しい楽譜を渡されたら、勿論その通りに吹けるってのがまず基本ですけど、ジャズの場合ここで期待されるのは、楽譜通りに吹ける事ではなく、譜面の情報をベースに、自分なりにどうカッコよくアレンジ出来るかってことですから♪
自分がうまく吹けそうもないフレーズをかっこよく『誤魔化す』ってのもテクのひとつ( ̄ー ̄)ニヤリッ
先生・・・・良いこと言うねぇ・・・・(感涙)
うん、上手く誤魔化せるようにがんばって練習してきますわっ!ヾ( ̄∇ ̄;)おいおい!
以下のランキングに参加しています!
記事執筆の励みになりますので、よろしければクリックして頂けると嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 |
![]() 旅行・観光(全般)ランキング |