サックス3年目物語♪ サックス奮闘記

SAX奮闘記ーサックス3年目物語♪ー 第92日目 ~グローヴァー・ワシントンJr.について~

https://tanetan.com/JazzyNight

2003年1月23日投稿

極寒のスタジオで凍死寸前?!

12019 / Pixabay

 

朝にみぞれが降った(らしい)。すっかり爆睡してたから気づかなかった(^_^;)
すごく寒い日。きっとレッスンの時間帯は雨。嗚呼。
「レッスンの日=雨」伝説が2003年も復活?!

 

電車に乗っていると携帯にメールが。先生からだ。

T先生
T先生
すみません、ちょっと遅れるので練習しててください(; ̄ー ̄A フキフキ

えへへ。先週は私がちょっと遅刻しちゃったからこれでおあいこだわん♪
ゆっくり滑らないように行こうっと。しかしながら腰痛のせいか、低気圧のせいか、いつもよりズッシリと肩に食い込むわ、このセルマー君(¨;)
先生が遅れてくるのを幸い、雨も降ってきたことだし、ここはゆっくりいきましょか~

 

レッスン前のO先生と<大人の女の世間話(^。^/)ウフッ>をしていると、レッスン予定時間の35分遅れで先生がやっと登場。

T先生
T先生
す、すみません!ちょっと前の用事がおしちゃって(; ̄ー ̄A フキフキ

私
大丈夫で~す♪女の話してましたからっ♪ね~っ♪

三十路前後の女ふたりでニヤリとほくそえむ。思いっきり固まる20代の若い先生。

私
なにっ、先生、寒いのっ?

T先生
T先生
・・・うん、なんだかここにきたらもっと寒くなった・・・・
じゃあ、しばらく暖まって動けるようにしますので、先にスタジオで音だししててください・・・

ど~いう意味、それっ?!(ーー;)

 

とりあえず先にスタジオに行く。

使いたかった手前のスタジオでは、ボーカル科の青年が既に使用中で絶唱している。

私
(うわぁ~、奥の部屋は一面窓だからめっちゃ寒いやん・・・)

心のなかでぼやきながら笑顔で青年にドアの小窓から御辞儀をし、更に奥のスタジオへ。
ドアを開けっ放しのその部屋に入り、電気をつける。

ビョ~~ッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

めっちゃ寒い。凍死するぞ・・・

私がスタジオに入る前に誰もそこにいなかったせいもあるが、やっぱり一番窓側のスタジオな上に、ご丁寧にその窓が天井まであるので、夏は暑いし冬は寒いっ(T^T)クゥー
ダウンジャケットを脱いで準備をしたいのだが、なかなかその勇気がでない。

室内にあるエアコンをリモコンでつけるも・・・・つ、つかない・・・嘘・・・( ̄□ ̄;)

仕方が無いので気合を入れてジャケットを脱ぎ、マフラーをとり、サックスの準備を始める。
音出しを始めるも、寒過ぎて指は回らないし、口元も固まってるし、第一セルマー君がなかなか温まらない。
ぎょえ~、先生早く来てぇ~!サックスと共に凍死しちゃう~・・・

 

T先生
T先生
すみません、思いっきり遅れちゃいまして・・・う”っ、さっ、寒いっ!!

私
・・・でしょ?(^_^;) さっきからリモコンずっといじってるんですけど、ぜんぜん言うこと聞かないんです・・・(涙)

T先生
T先生
本当ですかっ?!・・・ちょっと待ってて!

そう言うと先生はダッシュでどこかへ行き、すぐにスタジオへ戻ってきた。

T先生
T先生
へへっ♪隣のスタジオのリモコンと取り替えてきちゃった♪これでどうにかなるっしょ( ̄ー ̄)ニヤリッ
向こうの部屋暖かかったから、これちゃんと使えるはずだし。
こっちのリモコンは電池切れてるだけだと思うから、あちらの部屋使う人が電池換えておいてくれるでしょう(笑)

そうね、そうやね・・・とりあえず早くつけて~っ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

T先生
T先生
あ、あれ??な、なんかピッピッて音が出る割にはついてないような??
ま、そのうちつきますよ♪

そ、そういうもんか・・・・・?

 

スケールをきちんと理解することの必要性

 

T先生
T先生
ええっと、とりあえず最後までやったんでしたっけ?AメロとBメロまで?

私
エンディングはまだですね。

T先生
T先生
まあ、そういっても、結局Aメロの最後のフレーズが前後入れ替わっただけですからね(爆)

あ、たしかに・・・・・。楽譜の構成としては・・・なんて簡単な曲なんだ、こいつはっ!

T先生
T先生
じゃあ、曲演奏する前に。スケールでCメジャー吹いてみて。

な、何? 急に焦るわん(^^;) ♪ドレミファソラシド~♪

T先生
T先生
そう、正解。じゃあ、今度はCマイナー。

そうか、本題だな。この曲はCマイナーだもんね♪

ええっと、フラット♭がつくのが、と・・・。
私が一瞬固まって頭の中で♭がつく音を確認していると、即座に先生がこう言い放った。

T先生
T先生
3音と6音と7音がフラットだから。わかる?

ええっと・・・・・Cマイナーだからドから始まるスケールで、ドを1番目の音(1音)として3番目と
6番目と7番目ってことでしょ?そりゃわかるべ~。

でも、演奏中に急に言われると頭がパニックになる。
元々シとミとラがフラットしてることが頭に入っていても、違う言い方されると焦ります(^_^;)
オロオロしながらなんとか最後まで吹き通す事が出来た。

T先生
T先生
そう。これからはいちいち『シとミとラをフラットしてね♪』なんて優しい言い方しませんからねっ!(キッパリ)
セッションやったりすると『Eマイナーで3音フラットして・・・』みたいな言い方で他の楽器パートと合わせていきなり演奏したりするんですから( ̄ー ̄)ニヤリッ

そろそろこういうのにも慣れていきましょうね~♪

またまた「3年目」の洗礼。
・・・それよりも、そんなセッションなんてできる日がくるんでしょうか、このアタクシに・・・

T先生
T先生
じゃあ、さらーっと吹いてみましょうか。とりあえず1カッコ前までね

先生と一緒に吹く。これはどうにかクリア。

T先生
T先生
うんうん、いいんじゃない?
じゃあ、今度は僕伴奏しますから、ひとりで全部吹いてね

耳慣れたイントロが始まる。
一番最初にこの曲やった時はどこで入ればいいのか全然わからなかったけど、ここまで練習するともうわかる。練習って本当に大事だなと感じるのは、まさにこういう一瞬である。

実際に演奏してみると、自分が家で練習していたテンポよりかなりゆっくりめでやったため、運指がバラついていたBメロはどうにかクリアできたものの、逆にモタついてしまう。

T先生
T先生
まぁ、ゆっくり過ぎて逆に辛いかもしれませんね~(^_^;)
今たぶん大体88ぐらいだと思いますから、じゃああと10ぐらいテンポ早めてやってみましょうか?

うん、ちょっと早めのほうがいいかも♪そして次更に10ぐらいあげてやってみる。

T先生
T先生
これで大体オリジナルと同じか、それよりちょっと早いくらいですね~。

 

突然『グローヴァー・ワシントン・ジュニア(Grover Washington Jr.)』の話題

T先生
T先生
そうそう、そういえば、グローヴァー・ ワシントンJr.、聞いた?

私
聞きましたっ♪かっこいいですよ!彼の曲、どれも好きですぅ~♪(^-^)

T先生
T先生
でっしょう??( ̄ー ̄)ニヤリッ
クールっていうか、大人っぽいというか。
彼がビル・ウェザースと一緒にやってる『Just The Two Of Us』って曲があるんだけど、それも良いんですよね~

私
ビ、ビルっ・・・なに???

T先生
T先生
ビル・ウェザース。知りません??

私
まだ聞いた事ないですね・・・。帰って調べてみます!φ( ̄ー ̄*)メモメモ

↑ありました、T先生が言ってたビルなんちゃらさんとの奴はこれです。 しかも私このアルバム、持ってたし(;^_^A

 

T先生はレッスンでやってない曲やアーティストについても、色々教えてくださるので本当にありがたい♪
しかも、先生は思いっきりジャズっていうよりフュージョン系がお得意のようなので、私と好きなジャンルがカブらないので、私がスタンダード系のジャズのCDを貸してあげたり、先生がフュージョン系のを教えてくれたりして。
なかなか充実したレッスン内容で、恐らくお月謝以上の価値がある。
時にパソコンの話で盛り上がっちゃうのは玉に傷だけど(^^;;;

 

一通り最後まで演奏する。う~ん、今日はなんだか右手がうまく動かないっ!(T^T)クゥー

T先生
T先生
寒いせいもあると思いますよ。っていうか、もう曲自体はほとんど頭に入っちゃってるでしょう?

私
ええ、まぁ・・・。だから余計に自分の指が思うように動かないのがイラつくんですけど(-_-メ)>

T先生
T先生
まあそれは練習すればクリアできるし。練習熱心だからすぐですよ♪そうだ、来週は暗譜してきてっ!

私
へっ?!(¨;) あ、暗譜ですか??

T先生
T先生
うんっ♪(^-^) だってもうほとんど覚えてるでしょ?楽譜みないでできるぐらいに練習すれば、 もっと細かい表現方法とかにも気を使えるし、運指もラクになりますよ。まだ楽譜にかじりついてるとこあるようだから運指が気になっちゃうんです。曲頭に入ってるんだから楽譜から離れて、もっと気持ちに余裕をもって演奏して、ごまかすことも覚えたりすっれば(笑)もっといい演奏になりますよ

そうか、心に余裕ねっ。確かに!
そういえば肩や腕に力入りまくってるからうまく動かんのだわ。
がんばって暗譜してきま~す(^o^)/ハーイ ←能天気

  • この記事を書いた人

たねたん

JAZZ好き元ライター。『たねたん・どっとこむ』内でのかつての人気コーナー「Jazzy Night」「サックス奮闘記」を現在こちらに鋭意移築中。Sonny Rollinsが一番大好き。最近はライブで生音浴びてないのが悩み。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

-サックス3年目物語♪, サックス奮闘記
-, , ,